2012年11月28日
日進で田中優さん講演会
副題「これからのエネルギーを考える」
聴講してきました。
わたしは豊橋講演についで2回目。
優さんは分かりやすく具体的なアイデア提示で、明るい未来への希望をくれる。
「3.11がターニングポイントになって、今の明るい社会になったんだね。」
と、
2050年の子どもに言われる社会に
いま、変えていくことが
東日本大震災で犠牲になった方々への供養になる。
・・・・。
ガンバっていこ〜☆
エネルギー問題の解決策は
1)今あるエネルギーを効率的に利用する。省エネ、節電。
2)熱には、電気よりほかのエネルギーを使う。
3)熱源を探す前に、まず省エネ、窓などの断熱から。
4)省エネしてから、熱源として太陽温水器、温泉熱、木質ペレット、薪炭を探る。
5)発電も、まず未利用のエネルギー(温泉熱、工場廃熱)を使う。
6)それから、やっと自然エネルギーを探す。
省エネと、未利用エネルギーの活用が両輪になってる。
電力消費の3/4は事業者!
「家庭のライフスタイル」では解決しない。
事業者向け電気料金を「節電すればするほど安くなる」ように変えるべき。
(いまは「使えば使うほど安くなる」)
3年後には、電力会社を選べるようになる。
(それは、市民がデモやパブコメなどで行動したから。でも、政府審議会で政府が進めているように見せてる。それはそれで良い)
社会の仕組みを変えるには、選挙!
選挙では、脱原発あとのビジョンを市民に示さねば、選んでもらえない。
24年度末までの太陽光発電買い取り制度の優遇も、
個人的には、多少利益があるだろうが
社会全体では、買い取り料金が一般家庭の電気料金に上乗せされて、電力会社は痛くも痒くもない。
せっかくなら太陽光発電と電気自動車(蓄電池)で
電力の自給自足がgood。
家庭で、自治体で、国で
エネルギーの自給自足ができたら、
エネルギーを巡る戦争がなくなる。
日本は温泉熱、海上風、小規模水力の発電源、木質ペレットの元となる森も豊か!
しかも、技術は世界最高!
日本はエネルギーで自立できる!
ブラボー☆☆
聴講してきました。
わたしは豊橋講演についで2回目。
優さんは分かりやすく具体的なアイデア提示で、明るい未来への希望をくれる。
「3.11がターニングポイントになって、今の明るい社会になったんだね。」
と、
2050年の子どもに言われる社会に
いま、変えていくことが
東日本大震災で犠牲になった方々への供養になる。
・・・・。
ガンバっていこ〜☆
エネルギー問題の解決策は
1)今あるエネルギーを効率的に利用する。省エネ、節電。
2)熱には、電気よりほかのエネルギーを使う。
3)熱源を探す前に、まず省エネ、窓などの断熱から。
4)省エネしてから、熱源として太陽温水器、温泉熱、木質ペレット、薪炭を探る。
5)発電も、まず未利用のエネルギー(温泉熱、工場廃熱)を使う。
6)それから、やっと自然エネルギーを探す。
省エネと、未利用エネルギーの活用が両輪になってる。
電力消費の3/4は事業者!
「家庭のライフスタイル」では解決しない。
事業者向け電気料金を「節電すればするほど安くなる」ように変えるべき。
(いまは「使えば使うほど安くなる」)
3年後には、電力会社を選べるようになる。
(それは、市民がデモやパブコメなどで行動したから。でも、政府審議会で政府が進めているように見せてる。それはそれで良い)
社会の仕組みを変えるには、選挙!
選挙では、脱原発あとのビジョンを市民に示さねば、選んでもらえない。
24年度末までの太陽光発電買い取り制度の優遇も、
個人的には、多少利益があるだろうが
社会全体では、買い取り料金が一般家庭の電気料金に上乗せされて、電力会社は痛くも痒くもない。
せっかくなら太陽光発電と電気自動車(蓄電池)で
電力の自給自足がgood。
家庭で、自治体で、国で
エネルギーの自給自足ができたら、
エネルギーを巡る戦争がなくなる。
日本は温泉熱、海上風、小規模水力の発電源、木質ペレットの元となる森も豊か!
しかも、技術は世界最高!
日本はエネルギーで自立できる!
ブラボー☆☆
Posted by はらかずこ at 08:28
│市民